Japan Piano Teachers Association
公益財団法人 日本ピアノ教育連盟 東北支部
(公財)日本ピアノ教育連盟東北支部 東北支部総会が5月18日(日)に開催されました
風薫る季節になりました。5月18日(日)に「(公財)日本ピアノ教育連盟 東北支部総会」が開催されました。
今年度は、日立システムズホール仙台の研修室にて開催いたしました。
宮城県から19名、秋田県から1名、福島県から1名の会員の参加をいただき、委任状も合わせて出席が73名となり、総会は成立いたしました。
今年度は、日立システムズホール仙台の研修室にて開催いたしました。
宮城県から19名、秋田県から1名、福島県から1名の会員の参加をいただき、委任状も合わせて出席が73名となり、総会は成立いたしました。
はじめに東北支部支部長の尾形牧子先生よりご挨拶をいただきました。支部会員の皆さまへ日頃の感謝の言葉にはじまり、運営委員会では会議の場だけではなくSNSを活用し活発に意見交換が行われていることや、継続参加賞や地区大会優秀賞受賞者の在籍校へのお知らせなど本部による新しい取り組みが始まること(東北支部では「東北支部特別賞」や地区大会受賞者の各学校へのお知らせなど以前から取り組んでおります。)などのお話をいただきました。
また、今年度は仙台国際音楽コンクールの開催年であり、(公財)日本ピアノ教育連盟東北支部と常盤木学園高等学校音楽科の主催で「第9回 仙台国際音楽コンクール審査委員長 野平一郎先生による「演奏とお話の会」ーバッハの演奏とその真髄に迫る 平均律クラヴィーア曲集 第Ⅰ巻 第8番を中心にー」が開催されることもお話しいただきました。
![]() |
懇親会の様子 |
先生方から近況をお話しいただきました |
0 件のコメント:
コメントを投稿